お義理母さんと愛犬🐶と加平(カピョン)へ遊びに行きました🚗
カピョンといえば 冬のソナタのロケ地でもある南怡島(ナミソム)、プチフランス、レゴランドがある人気観光地です。
そんなカピョンで人生初の漆(うるし)と冬虫夏草を食べてきました♡
行ったお店の名前が은행나무집(イチョウの木の家)だったんですが、本当にお店が家そのものでちょっと面白かったです 笑
お手洗いの隣にバスタブがあり、シャンプーなどが置いてあって本当にお家に遊びに行った感じ🤣
山奥にあるし、行かれる方はまずいないと思いますが…一応お店の詳細を載せておきます。
もし行った方がいらっしゃいましたら是非教えてください 笑
은행나무집
ウネンナムチッ
イチョウの木の家
📍 경기 가평군 가평읍 상지로 1074 은행나무집
☎️ 0507-1342-0849
10時〜21時
20時ラストオーダー
お義理母さんに「なに食べたい?」と聞かれたけど、知らない料理もあったのでお任せ。
동충하초백숙を頼みました。
동충하초って単語を知らなかったので…調べると冬の間に地中の幼虫に寄生して、夏になるとキノコとして発芽する冬虫夏草のことでした。
韓国では古くから漢方薬として用いられて、栄養価が高い高級な食材だそう。
パンチャン(おかず)は全部お手製
きゅうりが特に美味しかったです。
닭백숙が出来上がるまで時間がかかるのでコングクスを注文しましたが、このコングクスの麺がモチモチで本当に美味しかった♡
30分くらい待ったら동충하초백숙が登場♡
鍋の色も黄色だし、ちょっと不安になるもとりあえず食べてみるがモットーなのでいただきます🙏
初めてだらけで興味津々👀
社長さんが鍋の中に入っている동충하초(冬虫夏草)のキノコの意外の部分と切り離して取り出して、옻나무(漆)も取り出してくださいます。
冬虫夏草だけでなく、漆も初でしたが…
後から聞いたら漆アレルギーが出ないように食べる前に薬を飲んだり、生卵(胃の粘膜をコーティングするらしい)を飲んだりするのが一般的らしい。
そんな事とはつゆ知らず…何もせずパクパク食べてたけど、今考えると恐ろしい😱
アレルギーが出なくて本当良かった…
鶏肉は一羽丸々入っていて食べやすい大きさにカットしてくださいました✂️
スープが黄色になっているのは冬虫夏草の色と説明がありました。
冬虫夏草自体は味も香りもなく、食感のみで普段食べるキノコと比べるとキノコ自体の旨味はあまりないかな。
漆が入っているからか?スープはあっさりとしているんだけど、深みがあって今までに食べたことがない味。食べれば食べるほど癖になる味でした♡
토종닭(地鶏)は臭みがなくて柔らかくなるまで煮込まれていて美味しい🤤
鶏の身だけでなく、レバーやタッパル(鶏の足)まで丸々入っていました。
栗やナツメ、銀杏なども入っていて美味しかったです♡
最後にご飯を入れておじやに
夫はイマイチと言ってたけど、私は気に入って最後まで美味しくいただきました。
改めて漆アレルギー反応が出なくて良かった…🙂↕️💓笑
0 件のコメント:
コメントを投稿