投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

【韓国釜山グルメ】西面(ソミョン)にある行列のできる人気のキムチチゲのお店『サムグァンポリパプ』

イメージ
西面(ソミョン)にある地元の会社員や学生で賑わっているお店へ サムグァンポリパッ 삼광보리밥 お昼に伺ったんですが、食べ終わる頃には外で待っている人もいたほど♡ 店名はポリパプですが、ここのお店の人メニューの キムチジョンゴル(キムチチゲ) です! 私たちもキムチジョンゴルを注文〜♡ 中の具は 豚肉かツナ か選べます やっぱりキムチ鍋には豚肉でしょ〜ということで豚肉をチョイス! キムチジョンゴルが来る前にまずケランマリ、おでん、ちりめん雑魚のパンチャン(おかず)が並びます。 パンチャンを食べているとお待ちかねのキムチジョンゴルが登場〜♡ グツグツに煮込まれて真っ赤なスープで美味しそう〜! 中にラーメンの麺が入っています! キムチジョンゴル 2人前20,000W 3人前30,000W 噂通り、 キムチの酸味だけでなく、旨味のあるスープで美味しい🥰 でも中に入っているインスタント麺がカップ焼きそばの麺みたいでこのスープにはイマイチ合っていない気がしました〜😱 麺がスープに絡まっていないというか…上手く説明できませんが  笑 スープが美味しいだけあってとにかく麺が惜しい😱 そしてせっかくだからと店名になっているポリパッも注文。 ポリパッ 8,000W ポリパッに入れる野菜やナムルはポリパプ(麦飯)とは別のお皿で運ばれてきます 押し麦が混ざったご飯の上にナムルを乗せて その上からコチュジャンや胡麻油をお好みでかけたら完成〜♡ お店は西面のロッテ免税店のすぐ近くにあります♡ 삼광보리밥 📍부산 부산진구 부전로66번길 16 ☎️051-803-9636 10時〜21時 20時半ラストオーダー 西面駅7番出口

【韓国釜山グルメ】地元の人に人気のデジクッパ の有名店『サンドゥンイテジクッパ』

イメージ
テジクッパってラーメン並みに人によって好みが分かれる気がするんですが、そんな中でもサンドゥンイテジクッパはかなりの支持層を集める人気店になります♡ 2号線に乗って西面(ソミョン)から6駅行った大淵駅にある サンドゥンイテジクッパ   9時〜22時 二匹の双子(サンドゥンイ)の豚の看板が目印♡ メニューは テジクッパ  9,000W ネジャン(内臓)クッパ 9,000W スンデクッパ 90,000W スユクペッパン 11,000W メニューの下には 豚肉は国産 と書いてありました。 注文を済ませるとスープに入れるニラ、セウジョなどが運ばれてきます。 青唐辛子 青唐辛子にサムジャン(味噌)をつけて食べるんですが… たまにかなり辛い唐辛子に当たることも…🥵 他にもキムチなどが運ばれてきます。 私はテジクッパ、夫はスユクペッパンを注文。 一般的にスユクペッパンのスープの中にはお肉が入っていないんですが… サンドゥンイテジクッパ のはどっちがどっちか分からない程、両方ともの スープの中にはお肉がたっぷり入って いました  しかもお肉の厚みも他のお店と比べると厚め👌 私にはちょっと量が多かったけど 笑 ガッツリお肉が食べたい方には嬉しいかと思います! スープの中には辛味噌が入っているので混ぜるとあっという間に真っ赤なスープに様変わりします🔥 スープはコクがありますが、後味はしつこくなくて意外とあっさりとしていました☺️ スユク(茹で豚)は珍しく最後まで温かい状態で食べられる様にお皿の下には固形燃料があって温めてありました! なのでお肉が冷えて固まることなく、最後まで温かい美味しい状態でいただけます🙌 スユクもパッと見変わりないように見えますが、 皮付きと皮なしの2種類の茹で豚 がお皿にのっていました! スユクはジューシーでサンチュで巻いていただきます♡ 甘酸っぱいタレにつけて食べても美味しかったです! 大淵駅3番出口が最寄りになります。

【韓国釜山グルメ】朝ごはんにも使える!釜山の西面(ソミョン)にあるガイドブックに載るウニスープ、アワビ粥の有名店『済州家チェジュガ』

イメージ
夫が珍しく「また済州家で朝ごはんを食べよう~」と言ってきたのでびっくり🫢 というのもご飯屋さんを決めるのはほぼ私 笑   なのでまた行きたいと言うことがかなり珍しい!! 前回行った 釜山駅の済州家 は美味しかったのでオススメです♡ 釜山駅店の詳細は コチラ をご覧ください♡ 西面のロッテ百貨店の隣にある 제주가  済州家  チェジュガ 8時〜22時 ラストオーダー21時 土日7時〜22時 ラストオーダー21時 西面の済州家は朝から観光客に人気でかなりの行列が出来ていました。 そう言った意味でも釜山駅店は人が少ないのでオススメです。 以下ちょっと辛口になるので西面のチェジュガが好きな方はごめんなさい🙇‍♀️ 釜山店は美味しくて大満足だった済州家でしたが、西面の済州家は微妙でした💦 というのも注文したにも関わらず、料理どころかパンチャン(おかず)まで全然運ばれてこない・・・ 料理によって順番が前後するのは分かるけど、私たちのテーブルにはパンチャンさえも来ない😢 何度もお店の店員さんに言うも全然来ないし・・・(結局料理とパンチャンが出たのは6組後) 違うメニューならまだしも私たちが先に頼んだメニューが後から注文した人に運ばれるし… 前回釜山駅の店舗で食べて美味しくて感動した甘鯛の塩焼き12,000W(小) 焼き加減が抜群でパリッパリですごく美味しかった甘鯛!今回も楽しみにしていましたが・・・ ここのは焼き加減もう~ん・・・普通でした💦 甘鯛の塩焼きにはわかめスープもついてきます! 甘鯛は普通でしたが、 スープは磯の香も良くて美味しかったです🥰 今回初めて頼んだ アワビ入りの海鮮トゥッペギ 13,000W 中にはアワビだけでなく、蟹、海老、あさりなどが入っていて味付けも良かったです! 甘鯛はイマイチでしたが、汁物は美味しかったので西面店で食べるならラーメンやトゥッペギ(鍋)やウニスープなどをオススメします🥰 たまたまだったのかもしれませんが、接客が…だったので次に行く時は釜山駅店を利用します。 西面店 西面7番出口が最寄りになります

【韓国釜山旅行】釜山駅オススメグルメ『済州家 チェジュガにてチェジュ島から仕入れた魚介類を使用した贅沢な朝ごはん!

イメージ
いつもお肉ばかりを食べていますが… せっかく釜山に来たし、海鮮もいいよね😆💕ということでこの日は朝から海鮮を食べに行きました。 ガイドブックには必ずと言っていいくらい載ってい有名店 제주가  済州家 チェジュガ 行った釜山駅の店舗は店内が綺麗でした♡ 8時半〜21時 朝早くからやっているのも助かります! 入り口にはディスプレイがあって分かりやすかったです♡ 紙ナプキンが可愛くて写真を思わず撮ってしまいましたㅋ 済州家では チェジュ島から仕入れた魚介類を使用 しています♡ パンチャンも色々あって嬉しい♡ 酢コチュジャンはちょっと甘めでしたが、ツヤツヤのワカメが美味しい〜😆 豆腐やモヤシのナムルも美味しかったです♡ 朝からウニや鮑といった贅沢すぎる朝ごはん♡ アマダイの塩焼きと鮑粥、生鮑とウニのスープを注文しました! 2人で3人前を頼みましたが、余裕で完食です🥰 鮑のおかゆ    12,000W 使用する鮑の量でお値段が異なります ちなみに 鮑 1杯 12,000W        2杯  17,000W        3杯  22,000Wです。 お店によっては肝が入っていない鮑粥もありますが、済州家の鮑粥は 鮑の肝をすり潰した ものが入っているので黄緑色をしています。 私は断然肝入りが好きです♡ 肝が入ることによってコクが出て濃厚なお粥になります! 鮑はコリコリとした食感はなく、柔らかくなっています。 私はもう少し塩気が欲しかったので机の上にある塩を足していただきました。 生あわびとウニのスープ   17,000W たっぷり入ったウニ 大好物のウニはやっぱり火を通すより生で食べたいかな 笑 鮑は3杯入っていました 磯の香りが漂うアッサリとしたスープは朝ごはんにピッタリでした♡ 贅沢にウニと鮑を...

【韓国ソウルグルメ】ガイドブック掲載の明洞(ミョンドン)の有名店ニンニクたっぷりの『明洞餃子』へ

イメージ
明洞でお昼ご飯どうしようとなり ちょうど目の前にあった明洞餃子へ 超が付くほどの有名店ですが、私は今回が初めての明洞餃子でした☺️ 明洞餃子 명동교자 10時半〜21時 20時半ラストオーダー メニューはマンドゥ、カルグクス、ビビングクス、コングクスの4つのみ ! コングクスは季節限定メニューになります。 ニンニクたっぷりと噂では聞いていましたが… お店の中に入ってビックリ! 店内ニンニク臭が充満していました😵 テキパキと働いてらっしゃるアジュンマに席へ通され、 席で注文して、 注文時にお会計を済ませます ! 明洞餃子のキムチは辛い🔥と聞いていました 実際に食べてみると、 唐辛子で辛いというよりニンニクで辛い気がしました🥵 マンドゥ 蒸し餃子  12,000W 酢醤油に唐辛子をかけて作ったタレにつけていただきます。 ニンニクが効いた餡がたくさん詰まった マンドゥはジューシーというよりこの日は少しパサパサ気味でした😭   カルグクス 10,000W とろみのある鶏ベースのスープ で味がしっかりとしていました! 麺はクタクタに煮込まれていてかなりの柔らかい 麺の量が多く、食べても食べても減らない… しかも麺がスープを吸って更にボリューミーにㅋㅋㅋ これだけでかなりお腹いっぱいになったので、2人でマンドゥとカルグクス1つずつくらいで丁度良かったかも😅 麺と最後まで格闘しましたが、完敗でした 😵 ビビングクス  10,000W 麺が緑なのはクロレラを練りこんでる為だそう (コネストさんの記事を拝見しました) 緑の麺と赤色のヤンニョムが鮮やかで美味しそう😋 シンプルなビビングクスですが中にはひき肉が入っていました。 ビビン麺ってどの店で食べてもそこまで外れることがない!が私の持論 笑 絶品とまではいきませんが、普通に美味しかったです ♡ カルグクスのスープもついてきました ! 暑い夏にはぴったりです。 ニンニク好きな方には堪らないのかもしれませんが… ガイドブックには必ずと言ってい...